24時間ネット予約受付
予約された患者様限定のクーポンもありますのでご確認ください
【整骨院とは】
町中で今多くみられるのが
整骨院/接骨院 美容院 歯科/デンタルクリニック この3種が今の日本のテナントを占めていると言われています。
この3種の中でも一番多いのが整骨院/接骨院です。
では実際整骨院とは何か?
実際のところ
接骨院と整骨院はどう違うのか? 整形外科・ほねつぎ・鍼灸院・整体院・カイロプラクティック・マッサージ店の区別
整形外科は別としてもこの違いを正確に理解している人は実際に少ないという事実があります。
ここで今回
この整骨院/接骨院・整形外科・ほねつぎ・整体院・カイロプラクティック・マッサージ店の違いについてお話しさせていただきます。
*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【名前が違う】
この事に関しては一目でお分かりかと思いますが
(整骨院・接骨院・ほねつぎ)この3つに関しては同じです。
この名称を表記できるのは、日本独自の国家資格である≪柔道整復師≫の免許をお持ちの先生が在籍している治療院の事で、医師ではありませんが医師以外で
健康保険取扱のできる先生です。
この3種の名前の治療院は名前が違うだけで、やられている内容は同じです。
整体、カイロ、
この2つも同じと言ってもいいでしょう
この2つに関しては柔道整復の国家資格を取得せず保険請求をせず自費診療で治療をします
主に矯正などはこの分野に入るでしょう。
なので実際には、≪整骨院/接骨院/ほねつぎ≫・鍼灸院・≪整体・カイロプラクティック)・マッサージ(リラクゼーションサロン)・整形外科この5つに分けられます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【明確な資格の分類】
整形外科 この名称は当たり前の事ですが、 ≪医師≫の国家資格になります。
整骨院は先ほどお話しをさせていただきました≪柔道整復師≫の国家資格
鍼灸院は、≪はり師≫、≪きゅう師≫の国家資格を2つ所持していることを意味します。
たまにある鍼灸整骨院は名前道理、柔道整復師と鍼灸師の免許を所持している先生が在籍しています。
ここまでが国家資格になります。
≪整体・カイロプラクティック)・マッサージ(リラクゼーションサロン)は民間資格という訳です。
つまり無資格で開業されているという事。
実際には無資格でも有名で実績のある先生方も大勢いいますし、ニーズがあるから今も存在しているという事です。
*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*--*-**-*-*--*-**-*-*-*-
【業務内容が違う】
ここまでは主に資格の違いについてお話しさせていただきました。
つづきまして業務内容についてお話させて頂きます。
整形外科の先生は当然医師なので診断をすることが可能です。
この≪診断≫ができるのは医師のみです。
整骨院・鍼灸院の先生方も国家資格を持つ先生ではありますが、診断をすることは許されてはいません。
レントゲンや注射針を使っての血液検査が可能なのは医師のみになりますので、適格な診断が可能になるのは医師のみです。
ちなにみ整骨院で勤務される柔道整復師のせんせいに関しての業務内容は
「骨折」「脱臼」「打撲」「捻挫」「挫傷」に限られています。
例えば部活中に脱臼などをして整復できるのは医師を除いて柔道整復師の先生だけになります。
今や肩こり腰痛で整骨院に通われている方が多いと思いますが
本当はだめです。慢性疾患では整骨院にかかっても保険は適用されません。
鍼灸院で勤務される鍼灸師の先生方は保険を使う事はできますが柔道整復師の先生のように簡単には使用できません。
後に説明する保険の扱いのところで詳しくご説明いたします。
最後に民間資格の先生方です。
民間資格になりますので、特に厳しい規定はありません。
ただ、マッサージという言葉はあん摩マッサージ師の資格が存在し国家資格になります。
マッサージとは、名称独占であり、あん摩マッサージ師の先生しか使用できません。
なので、矯正などのを中心に治療を行っています。
*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【保険の取り扱いについて】
少しづつではありますが、違いが明確になられたのではないでしょうか?
この項目を最後とさせていただきます。
整形外科は医師ですので、普通に保険を使用する事が可能です。
整骨院の先生方についてです。
整骨院の先生方は《受領委任》という少し難しい言葉になりますが、この形で保険請求を行っています。
--------------------------------------------------------------------------------------------
《受領委任払いとは》
給付の受け取りを事業者に委任できる事です。
そのことにより利用者が事業者に対して自己負担額のみを支払うようにできる制度です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
そして、鍼灸師の先生についてです。
鍼灸の保険適用については医師の同意があれば保険が適用されます。
医師の同意書を書いてもらいそれを鍼灸院に持って行けば保険が適用になります。
医師の同意がなければ保険は適用されず自由診療になります。
---------------------------------------------------------------------------------------------
《自由診療とは》
保険外の高度な先進医療や新薬の処方。
診療報酬は法的に定めがなく医療機関が独自に価格設定をすることが可能です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
民間資格の先生方は
この自由診療で治療をしています。
どの治療が良いかは患者さんによって違うでしょう。
保険が適用されれば良いという事ではなく、自分の症状によって通う医療機関を選択しましょう。
柔道整復師とは
今、町中に整骨院/接骨院などが増えてきています。
今現在、日本国内のテナントの独占率第1位は整骨院/接骨院になっております。
この整骨院/接骨院で在籍されている先生が柔道整復師という国家資格になる先生です。
もともと
柔道整復師の仕事は
(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷、)この5類に対応し各種保険が取り扱えます。
しかし、実際は肩こり、腰痛などの慢性的な疾患において保険を適用させている先生方が多くなってきています。
この現状から
今、日本では柔道整復師の保険取り扱いについて議論される事があります。
具体的には
保険申請の停止
保険請求額の減額
保険請求審査の見直し
柔道整復師は日本で一番多い整骨院、接骨院に在籍されているにも関わらず
日本の医療費の0.4%しか使用しておりません。
実際、本来の保険請求の概念からズレているとは言え
慢性化してしまっている患者さんを放置することも難しのが現状。
柔道整復師から保険診療の廃止を大きく訴えているのは主に医師会の先生がたになります。
医師(主に整形外科の先生)は電気と湿布しか処方しない割に整骨院/接骨院に対してはやはり、患者が取られる可能性もあり疎ましく思っていると考えるのが妥当である。
今や整骨院/接骨院は
慢性的な疾患を持っている患者さんの駆け込み寺になっているにも関わらず、医師会により肩身が狭くなっている
非常に今後の展開が読めない業種である。
無料
相談
交通事故後にどこの医療機関に通院すればいいの?
整形や病院に通っているがなかなか良くならない
交通事故の治療費っていくらかかるの・・・?

朔-SAKU-鍼灸整骨院 特徴
土曜、日曜も診療
平日は仕事や家事でなかなか通えない方でも安心
各種保健取り扱い
整骨院で鍼灸治療も受けられる
肩や腰の痛み!ご相談下さい
部活動での怪我もお任せ下さい!
マッサージだけでは効果が実感できない方には即効性のある鍼灸治療も一緒に行えます。
蕨 西川口の整骨院では珍しい美容鍼
蕨 川口などでは珍しい美顔鍼!
人気モデルなどにも大人気の美容鍼!
リフトアップ、たるみの解消には是非
交通事故治療 自己負担0円
朔-SAKU-鍼灸整骨院では自賠責保険も取り扱いしておりますので交通事故による治療費は一切かかりません。無料相談も承っております。
蕨 西川口で整骨院をお探しの方、ぜひご相談下さい。
こんにちは
朔-SAKU-鍼灸整骨院の院長をさせていただいております池澤です。
高校卒業と同時に現役で専門学校に入学。
柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンスの取得。
整形外科、整骨院で勤務。
後に都内の鍼灸整骨院の院長就任。
そしてH28年9月29日より地元である蕨市で開院させて頂く事になりました。
私自身、部活動での怪我が多かったことや、
整形外科勤務の経験もありますので、肩・腰の症状・スポーツ外傷/障害には自信があります。
また、整骨院勤務時代には美容鍼に力を入れており
たくさんの患者様に美容鍼を体験して頂く事が出来ました。
地域の皆様に必要とされる整骨院を目指して日々精進させていただきます。
何か、お困りの際は是非ご相談ください!!
